藤子・F・不二雄の逝去から25年

1996年9月23日は藤子・F・不二雄先生が亡くなられた日です。

午前2時10分、筆を握ったまま息を引き取ったそうです。

 

当時僕はまだ1歳です。当然ながら記憶はありません。過去の映像でしか先生を観たことがありません。

1度でいいからお会いしてみたかったです。

 

先生は当時、大長編ドラえもんのび太のねじ巻き都市冒険記を執筆していました。

病気でスタッフに託す際、先生は「藤子プロ作品は、藤子本人が書かなくなってからグッと質が上がった」と言われたら嬉しいのですが…と言葉を残しました。

それから25年。ドラえもんは変わらず、世界中から愛され、人々を楽しませています。

アニメや映画の質も上がり、とても楽しく美しい作品となっています。

 

先生に教えてあげたいです。

ドラえもんは今でも愛されていると。

 

そして僕も、いつまでもドラえもんを愛しています。

天気の子のモデル!?

今日の関東地方は大雨。台風の影響で日中土砂降りです。

 

雨の日になると、新海誠監督の映画、天気の子を思い出します。ヒロインの陽菜に東京を晴れにしてほしい…

 

ふとそんなふうに思ってると、天気の子のとある場面と、ドラえもんのある秘密道具がほぼ一緒だということを思いました。

 

どうゆうことかというと、まず天気の子。陽菜の弟、凪がてるてる坊主の着ぐるみを着せられてます。↓


f:id:ransuni:20210918175406j:image

出典:天気の子

 

 

次にドラえもんドラえもんの秘密道具でてるてるコートというのがあります。欠陥道具ですが、天気を晴れにし、自分が水浸しになります。↓


f:id:ransuni:20210918174653j:image


f:id:ransuni:20210918174704j:image


f:id:ransuni:20210918174711j:image

出典:てんとう虫コミックス ドラえもん+3巻

 

ものすごく類似してます。

てるてる坊主だけでなく、晴れにするというところまで似ちゃいました!

新海誠監督はこれをヒントにしたに違いない…!

 

怖い!ドラえもん映画③

今回紹介するのはドラえもんのび太とアニマル惑星です。

 


f:id:ransuni:20210909173450j:image

 

1990年に公開され、動物たちが登場し、人間と同じように歩いたり、お話したりしてとても可愛らしいイメージのある作品。

 

しかし内容は全く可愛くありません。むしろドラえもん映画作品の中でもトップクラスでシリアスです。

 

この映画のテーマを決めてくれと言われると、僕は「当時の社会情勢」と答えます。

この映画をご覧になった人はおそらく納得するのではないでしょうか。

 

あらすじとして、まずのび太たちは人間と同じように話す動物たちの惑星へと迷い込みます。そこで犬のチッポという少年と仲良くなります。

 

急ですが、なんでそんな惑星があるのか。

それは元々遠い惑星に住んでた人間が核戦争、災害によって街や自然環境を破壊します。惨めに思った科学者が動物たちを助けようと、動物たちだけの楽園を作ろうと別の惑星に動物たちを送り込み、人間のように暮らしを豊かにしてあげました。これがアニマル惑星です。

 

そんな豊かな惑星を羨ましがるのが、戦争によって破壊、汚染された惑星の人間たちです。

その惑星の人間たちがアニマル惑星を攻めてきます。

それに対抗すべくドラえもんたちは立ち向かおうとします。

この話も、のび太の鉄人兵団同様に侵略のお話でもあります。シリアスです。

結果として、人間と動物たちお互いの惑星でより良い暮らしを求め精進していこうと仲直りをして終わります。

 

他にも、環境破壊について触れる場面もあります。

のび太の街の裏山を、ゴルフ場にすることでのび太ママと近所の人たちが抗議するという場面があります。

のび太ママはそのために環境問題について勉強し、のび太にもその深刻さを教える場面もあります。

 

この映画が公開されたのは1990年。

その当時はベルリンの壁崩壊によるドイツの統合など、アメリソ連の冷戦終結に向けての動きがありました。

また、世界中で環境問題について考え始め、より良くしようと動きました。

 

そんな当時の社会情勢を藤子先生はこの映画を通して伝えたかったのではないでしょうか。

 

 

ドラミちゃんのどこでもドアって以外と決まってない?

ドラえもんの妹であるドラミちゃん。

ドラえもん同様、ポケットにひみつ道具をたくさん持っています。しかもタケコプターはピンク色だったり、タイムマシンは花型だったりとドラミちゃん仕様でとても可愛らしいです。

 

では、どこでもドアはどうだろうか。

僕の記憶では花模様だったかなとも思っていましたが、そんなデータはありませんでした。

 

調べてみると、

初期の頃の作品を観ると、緑色だったりしています。

 

初期を終え、ドラえもん声優陣が交代するまでの色、模様は不明。

 

現在はオレンジ色で統一されています。

 

↓実写版cmでも、ちゃんとオレンジ色!
f:id:ransuni:20210906201614j:image

出典:ソフトバンク

 

 

 

ちゃんとした情報を知りたいため、初期〜ドラえもん声優陣交代時期までの、どこでもドアドラミちゃん仕様の色、模様を探していきます。

 

分かり次第、ブログを更新します。

 

怖い!ドラえもん映画②

前回に引き続き、怖い劇場版ドラえもんを紹介します。

 

今日紹介するのは1994年公開のドラえもんのび太と夢幻三剣士です。

三銃士というお話をモチーフとした、夢の中を大冒険する映画です。



f:id:ransuni:20210903013501j:image

 

劇場版ドラえもんのトラウマ作品と言えば、と聞かれればきっとこの作品がよぎるのではないでしょうか。

まずキャラクターが怖いですね。劇場版ドラえもん40作品上の中でもトップクラスで怖く、そして強力なのがオドローム大帝ですね。


f:id:ransuni:20210903013508j:image

強すぎて、なんと劇中でのび太としずかちゃんが死んでしまいます。前代未聞ですよね。主な登場キャラクターが死んでしまうなんて…。

小さい頃、ビデオを借りて観ていた僕はよくトラウマにならなかったなと自賛してます。

 

そして、夢幻三剣士を語る上で欠かせないのがラストシーンです。夢から覚めて、のび太たちは学校へ向かい、物語が終わるのですが、のび太たちが通う学校がなぜか山頂にあります。学校の裏山と言われるように、山のてっぺんに学校はありません。

実はこの地形、夢に出てくるお城の地形と似ているんですね。

実はまだ夢から冷めていないんじゃないかというメッセージがあるのでは…。

この終わり方も前代未聞なんですね。怖いというか謎です。

 

夢幻三剣士は40作品の中で最も異例な作品です。とても貴重な作品なので、是非観てくださいね!

 

怖い!ドラえもん映画①

1980年の第1作目から今に至るまで41作品が公開されている劇場版ドラえもん。児童向けのお話でもある劇場版ドラえもんですが、中には社会風刺を著したシリアスな作品、トラウマになるような恐ろしいキャラクターなど、大人でも恐怖を感じてしまう作品もあります。

そこで私が劇場版ドラえもんの中で怖い作品をピックアップしました。

 

 

その①

ドラえもん のび太と鉄人兵団


f:id:ransuni:20210831142427j:image

1986年に公開された劇場版ドラえもん7つ目の作品です。2011年にはリメイク版としてドラえもんのび太と鉄人兵団〜はばたけ天使たち〜が公開されています。

 

このお話を簡単に説明すると、地球人を奴隷として扱うため侵略にやってくる鉄人兵団から、地球を守るためドラえもんたちが戦います。

いわば、ロボット対地球人のび太たちとの戦争です。

実際、何千、何万の鉄人兵団が地球に到着し、街を焼き尽くす描写もあります。焼き尽くした街は偽物の世界なのですが、本物の街だったらと考えるととても恐ろしいです。

 

鉄人兵団が地球侵略する目的は、地球人を奴隷として鉄人兵団のもとで働かすこと。

 

地球の歴史でも実際にありました。先進国が奴隷を確保するために、他の領土を攻め、街を焼き付くし、武力行使しました。

作者の藤子・F・不二雄は、そんな歴史の背景を訴えたかったのではないでしょうか。

 

のび太たちの地球(国)を守るという点で、現実味のあるシリアスな作品であるため、子供にとってはすこし刺激のある作品かもしれませんが、是非見ていただきたいです。

 

次回に続きます。

 

改めて言います。ドラえもんは昭和の漫画です。

タイトルの通り、ドラえもんはゴリゴリの昭和漫画です。1970年1月から連載が始まり、平成が始まる1989年以降はほとんど大長編しか執筆してません。

漫画を読んでいると、昭和ならではの場面が多いです。
タバコを吸う男性キャラクターが多く、初期の頃は道路が舗装されてなかったりしてます。
のび太はよく廊下で立たされていますが、あれも昭和でよく行われていた体罰です。

僕が特に印象的だったのが、コミックス24巻に出てくる、「虹谷ユメ子さん」というお話です。のび太が女の子の友達を作ろうと、文通を始めようとします。少女雑誌に載ってる文通コーナーから友達を見つけようとしますが、もちろんそこには住所等の個人情報が掲載されています。近年まであったかもしれませんが、今じゃ雑誌に一般人の住所を載せることは出来ないですね。

f:id:ransuni:20210829230921j:plain
出典:てんとう虫コミックス ドラえもん24巻


僕は平成生まれなので、昭和を一切何も知らないですが、ドラえもんを読むことでその当時をイメージすることが出来ました。

昭和生まれの皆さんも、平成生まれの皆さんも、令和生まれの皆さんも是非ドラえもんコミックスを読んで観てください♪